  | 
               
              
                | いつもの薬師堂の前から出艇準備 | 
               
               
                |   | 
               
               
                  | 
               
               
                | みんなでメカル崎を目指してのんびりとツーリング | 
               
               
                |   | 
               
               
                  | 
               
               
                | 今回はドラゴンのバウで漕ぎました。島野さんです。おいて行かれなくて良かったなぁ。 | 
               
               
                |   | 
               
               
                  | 
               
               
                | 大竹さんと大貫さんです。 | 
               
               
                |   | 
               
               
                  | 
               
               
                | お天気も良くて最高でした。暑いくらいの陽気です。 | 
               
              
                |   | 
               
              
                  | 
               
              
                | 宿のお風呂から見た夕焼け。もう最高ですね。 | 
               
              
                |   | 
               
              
                  | 
               
              
                | 酒飲みにはたまらない料理の数々です。 | 
               
              
                |   | 
               
              
                  | 
               
              
                | 沢山の洞窟をくぐりました。洞窟探検って面白いです。 | 
               
              
                |   | 
               
              
                  | 
               
              
                | 浜に落ちていたバーベキューセットと缶ビールの空き缶でお湯を沸かして昼食タイムです。 | 
               
              
                |   | 
               
              
                  | 
               
              
                | 宿の前で大きなハゼが釣れるのです。ハゼは宿前に限ります。 | 
               
              
                |   | 
               
              
                  | 
               
              
                | これが楽しみな焼き牡蠣タイム。ワサビやタバスコでも旨いです。 | 
               
              
                |   | 
               
              
                  | 
               
              
                | おまけです。沈没した誰か?! | 
               
              
                |   | 
               
             
           | 
          
            
              
                |   | 
               
              
                | 「言いたい放題食べ放題・恒例奥松島ツアー」 | 
               
              
                | 2005年10月8日 | 
               
              
                |   | 
               
               
                島田さん、奥松島ツアーお世話になりました。 
                  参加の皆さん、お疲れさまでした。                    
                  少人数でしたが、その分中身の濃いツアーでしたね。いつもながら島田さんの機動力には脱帽です。 
                  目が覚めたら松島に着いていました・・・。 
                  焼き牡蠣ならお任せください。毎年の修行の成果です!! 
                   
                  ヤギサワ
                   
                  こんにちは、島田です。                    
                  初日は、風か強いものの何とか柱島を越え塩釜近くから北へ進路を変えて松島観光です。  
                  行き交う観光船に苦戦しながらも赤い橋を幾つもくぐって観光モードです。帰りは急に吹いてきた北風の追い波でサーフ状態で宿へ。 
                  宿の桟橋で島野さんは大型のハゼを釣り上げるが、大竹さんはカニやフグ、ダボハゼと外道ばかり!島野さんのお陰でハゼの刺身がお膳の上に乗りました。 
                  夕食後は林さん以外は睡眠不足のため即寝でした!(林さんは爆睡で松島着) 
                  翌日は風も収まり宿から蛤浜〜メカル崎の洞窟をくぐって念願の嵯峨渓へ。 
                  大竹さんは崖の返し波もなんのその崖に止まるカワウやブイに止まるカモメを追い払いながらパドリング。 
                  大貫さんは名の通り大貫小貫でみんなが無理と言う狭いところも見事に通過。たくさんの洞窟めぐりでした。宿に戻って牡蠣焼きパーティー。林さんがみんなの好み通りに焼き上げてくれました。 
                  牡蠣焼きマイスター成らぬオイスター林と命名です?! 
                  今夜はみんなが釣ったたくさんのハゼは他のお客さんにも空揚げで振舞われました。最終日の朝は筋肉痛のみんなを残して島野さんと2人だけでのんびりお散歩ツーリング。  
                  三日間奥松島堪能致しました。そして良く漕ぎました。 
                  参加のみなさん御世話になりました。そして、お疲れさまでした。
                   
                                     
                  奥松島参加のみなさん、お疲れ様でした。 
                    初日に、松島湾の遊覧船観光コースと瑞巌寺前まで。翌日はメカル崎を越え嵯峨渓を堪能しました。二人艇のおかげで気分の良いツーリングを楽しめました。 
                    焼き牡蠣は林さんに任せます。お好みに合わせての焼き加減は絶品です!ワサビ、タバスコを付けるとこれがまた何ともいえない味わいでした。 
                    薬師堂旅館と奥松島ツーリング最高! また来年も行きたい! 
                    島田さん、林さん、大貫さん、大竹さんお世話になりました。 
                    ありがとうございました。 
                     
                  島野                     | 
               
             
           |